Page 483 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼初めてのオイルフィルター交換 原宿6時集合 10/11/7(日) 11:04 ┗Re:初めてのオイルフィルター交換のつづき 原宿6時集合 10/11/7(日) 11:13 ┗Re:初めてのオイルフィルター交換のつづき ををつか 10/11/7(日) 11:21 ┗Re:初めてのオイルフィルター交換のつづき 原宿6時集合 10/11/7(日) 11:47 ┣Re:初めてのオイルフィルター交換のつづき ををつか 10/11/7(日) 12:11 ┃ ┗Re:初めてのオイルフィルター交換のつづき 原宿6時集合 10/11/7(日) 17:56 ┗エンジンガードの設計変更 OTTO 10/11/9(火) 19:02 ┗Re:エンジンガードの設計変更 原宿6時集合 10/11/9(火) 20:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 初めてのオイルフィルター交換 ■名前 : 原宿6時集合 ■日付 : 10/11/7(日) 11:04 -------------------------------------------------------------------------
RSカウル付二本サスのオイルフィルター交換顛末記 参考 恥ずかしいのでこちらに書きます。 10年以上前に交換しようとして挫折した経験があり、最後にディーラーで交換したのが97年なの で現在のフィルターは13年経ってます。そろそろ交換した方がいいかなと思い再挑戦です。 用意した物、純正のフィルターセット(13年前の時の物、金属シムが錆ている) T型六角棒レンチ、 ロングのL型六角棒レンチを短くカットした物で片側ボールポイント 1. サーモの底のボルトを長ボルトに交換してオイルクーラーとサーモのオイルを下に落とす。 その後オイルパンのドレンボルトをゆるめてオイルを抜く。 2. フィルターの穴の蓋を兼ねてるサーモの3本のボルトをゆるめる。上の方の2本はT型の レンチで、エキパイの裏のボルトはサーモの2本のバンジョーの間から短くカットした レンチでゆるめる。本締めの時もここから本締めする。ゆるんだら後はボールポイントの方で ボルトを回す。オイルが垂れるので下にオイル受けを置いておく。 3. サーモが完全に横にずれないので古いフィルターが抜けない。しかたなく、カウルのフロント カバーをはずす。ついでにオイルクーラーもはずす。それでもうまく抜けない。折り曲げ式な のだがいろいろ角度を変えてやるとある方向だけ抜き出せることがわかった。まるで知恵の輪 だ。これで古いフィルターが取り出せた。 4. 中に何も残って無いのを確認して新しいフィルターを向きを間違えないようにして知恵の輪の ようにして入れる。金属のシムは古いのをそのまま使う(新しいのは錆があるので)。次に 大きいOリング、サーモ側には角断面のOリング、ペーパーガスケットを着ける。 5. 後は、Oリング、ガスケットがずれないようにサーモを蓋にしてボルトを締めればいいだけ か。なんだ意外と簡単ジャン。と思ったらここで問題が。何度やっても、どうやっても、 ボルトの穴が合わない。どこかに当たっているようなのだ。エキパイ、カウル、エンジンガー ドなどが邪魔してよく見えないのだ。え~い、くそっ、こうなったらエキパイはずしてやる! ここまでで約5時間。エキゾーストナットレンチを注文したので来るまではこのまま。ドレン ボルトは締めておく。 つづく |
オイルフィルター交換のつづき 6. フィルター交換を始めて3日目、ようやくエキゾーストナットレンチが届いたので作業続行。 試しにエキゾーストナットレンチでゆるむかやってみる。「ふんっ!」と力を入れたら左右 ともゆるんだ。でもエキパイの連結管が固着しているので左右繋げたまま外さなくてはなら ない(泣) 7. エキパイは出来るだけ外したくないので、どこが当たってボルト穴が合わないのか、シリンダー の右下から見たり、左下から見たりして、ようやくわかったことは、エンジンガードのボルトが 当たっていたのだった。仕方なく3ヶ所のエンジンガードのボルトナットをゆるめて少し動か ないかとやってみる。 8. エンジンガードのボルトをゆるめると、サーモ付近で約1~2ミリ動いたので、知恵の輪のように してようやくなんとかボルト穴の位置を合わすことが出来た。早速ボルトをねじ込むが、しかし 今度はペーパーガスケット・・・くそっ! 何とか3本のボルトをねじ込んで、少し浮いた 状態でOリング、ガスケットを確認してから本格的にボルトを締めこむ。ふ~、やっと終わった。 ざまぁみろ! 9. エキゾーストナット、エンジンガード、オイルクーラー、フロントカバーなどを元通りにして、 以前に近所のホームセンターで買ったカストロール4T20W-40(790円/L)を2.5L(持ち合わせ がこれだけしか無かった)入れる。4本のプラグを外してアースさせセルモーターを回してサ ーモ、オイルクーラーへオイルをまわす。オイルランプが消えたところでセルモーターを回す のを止める。オイルレベルを確認する。サーモの底のボルトを通常のボルト(とフィルターセ ットにあった新しい銅製のガスケット)に戻しておく。 ようやく終わった。あ~、疲れた。腰イテ~。翌日近所を一回りしたが、オイル漏れは無かっ た。 以上で私のオイルフィルター交換顛末記を終わります。 感想、みんなこんな事をやってるのかな、すごいなぁ。私?も~やりたくな~い!! いろいろとツッコミ所が有るかと思いますが、まぁ、終わりよければ全てよしと言うことで。 参考になったかはなはだ疑問、原宿6時集合でした。 |
▼原宿6時集合さん: >感想、みんなこんな事をやってるのかな、すごいなぁ。私?も~やりたくな~い!! しょせん知恵の輪ですからね、一度やり方を理解すれば あっと言う間に出来ちゃいますよ。 |
▼ををつかさん: レスありがとうございます。 字数の関係で上には書かなかったのですが、これはちょっとおかしいと思ったので少し調べてみたら、エンジンガードのU字形の下側のエンドのボルトが頭のでかい通常のボルトが着いていました。本来は頭の小さいヘックスボルトのようなんですが。ここに頭のでかいボルトを使われると非常に困ります。 オイルフィルターケースの蓋を兼ねてるサーモスタットは締め込んだ状態ではボルトに干渉しないのですが、締め込む前の浮いた状態ではボルトにおむすび型の角が当たってしまいボルト穴の位置を合わすことが出来ませんでした。 やっぱりボルト一本といえども、適材適所ですね。 |
▼原宿6時集合さん: >やっぱりボルト一本といえども、適材適所ですね。 そうなんです、でBMのヘキサボルトって、頭が薄くて 穴も浅いんですよ、ボールポイントを使った場合、 上手く合わなくて、舐めてしまったりしますよね。 特にオイルフィルターの交換は、正面からボルトに 向き合えませんから注意が必要ですね。 しかし、知恵の輪的対応が迫られる設計と言うのは、 後から色々な物が取りついて苦しくなったとはいえ、 困ったもんです。 |
▼ををつかさん: 話はちょっと逸れるのですが、夏に管理人さんのお宅でメンバー数人とお会いしたときに、メキシ コのユカタン半島で崖から落ちてR50のシリンダーの付け根が割れてコネクティングロッドが見え ていたと言う話をしたとき、おおつかさんですかね、植え込みボルトはどうなった?と言うような 質問をされていた方は。その時はうまく説明出来なかったので(メカには弱いので)この場を借り て分かる範囲でお話ししますと、シリンダーヘッドカバーはシリンダーヘッドに、シリンダーヘッ ドはシリンダーに、シリンダーはクランクケースに、と言う具合にそれぞれ別々に繋がっています。 R50の植え込みボルトはヘッドからシリンダーを貫通してクランクケースには繋がっていませんで した。 で、割れたところは、そのどこでもなくシリンダーの付け根の一番くびれているところでした。植 え込みボルトに相当するところは全部無事でした。 言葉で言うとよけいややこしいかな。あれから、少しは需要が有るのかなと思い、最近その時のツ ーレポをホームページにアップしましたので、一応イメージ写真ですけど載せてあります。暇なと きにでものぞいてみてください。 |
▼原宿6時集合さん: 2本サスモデルのエンジンガードはモノサス用と異なります。 クーラーホースやサーモスタットと干渉するので変更したものと思います。 M8ボルトは2本サス用では六角ボルトで、モノサスはキャップスクリューに なっています。スペースの関係でレンチが入らないからです。 フィルターカバーのM6ボルトも低頭キャップスクリューが装着されていますが レンチの掛かりが浅いので中央に逃げ防止のピン穴(パイロットリセス)が 設けられています。しかし排気管はもちろんエンジンガードやサイドパネルを 外さないとボルトに真っ直ぐアプローチできないのでナンセンスです。 一般のキャップスクリューに交換すればボールポイントのレンチが使えるので エンジンガード&サイドパネルの隙間からアプローチできるので助かります。 元々オイルクーラーの装着は考慮されていなかったのでしょうが複雑です。 サイドカバー、リア・油圧ブレーキなどと同様に付け焼刃的構造です。 |
▼OTTOさん: >M8ボルトは2本サス用では六角ボルトで、モノサスはキャップスクリューに >なっています。 OTTOさん ありがとうございます。そうすると私の2本サスのエンジンガードのボルトは元々の物が付いていたのですね。これは、要するにオイルフィルターを交換するときはエキパイをはずして、エンジンガードをずらしなさい、と言うことですかね。いつか機会があったらU字のエンジンガードの下側のボルトをキャップスクリューに交換しておきたいと思っているのですが。そうすればオイルフィルター交換ももう少しやりやすくなると思うのですが。 他の所の整備に比べてBMWにしてはこれほどやりにくいとは不可解な所です。30年もオイルフィルターの無いR50に乗っているとつい忘れがちになります。 |