Page 27 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼Bingのスターターディスクの向き RTパパ('88R100RTUS) 19/4/17(水) 18:50 ┗Re(1):Bingのスターターディスクの向き RTパパ('88R100RTUS) 19/4/17(水) 21:40 ┗Re(2):Bingのスターターディスクの向き 二本サスおじさん 19/4/18(木) 10:24 ┗Re(3):Bingのスターターディスクの向き RTパパ('88R100RTUS) 19/4/18(木) 17:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : Bingのスターターディスクの向き ■名前 : RTパパ('88R100RTUS) ■日付 : 19/4/17(水) 18:50 -------------------------------------------------------------------------
ご無沙汰しています。 久しぶりにキャブをCRからBingに交換しました。(OHして保管してありました)スターターが効きません。 参考にしたメンテナンスブックにはスターターディスクの丸い4連の穴が下側とありました。(ただしφ40でした。) 症状はスターターをいっぱい引いてセルを回してもセルが勢い良く回るだけ、 アクセルを開けてもやや回転が落ちるくらいで変化なし。スターターレバーを完全に戻しアクセル全閉でセルを回すと時々着火の様子があるも沈黙。 再びスターターを開いてセルを回してからスターターを閉じて回すと何とかかかる状態です。アフターファイアーもびっくりするくらいに爆発します。 掛かってからは極めて好調、再始動も問題ありません。 冷間時の掛の悪さ以上に大きなアフターファイアーで朝は出発できません。 スターターディスクの向きや調整方法など教えてください。 よろしくお願いします。 |
▼RTパパ('88R100RTUS)さん: 追記です。 E/G始動後スターターを少しづつ引くと約1/4の開度でアイドリングが1,700rpm程度まで上がりますがそれ以上開くとエンストします。 スターターディスクにはRとLの刻印がありRは右キャブ、Lは左のキャブについています。が キャブの右側、左側であるとすると反対になりますね。 スターターを開いてゆく時のエアと燃料の開き具合は現状で会っていると思います。 キャブの各通路はパーツクリーナーを通して確認済みです。 |
▼RTパパ('88R100RTUS)さん: >スターターディスクにはRとLの刻印がありRは右キャブ、Lは左のキャブに >ついています。が キャブの右側、左側であるとすると反対になりますね。 >スターターを開いてゆく時のエアと燃料の開き具合は現状で会っていると >思います。 >キャブの各通路はパーツクリーナーを通して確認済みです。 クリメカさんのネタ帳からもってきました。 |
▼二本サスおじさんさん: ありがとうございます。 改めて確認しましたが写真通りでした。 ひとつ発見したのは左のスピゴットが緩んでいました。 2次エアの問題もあったのかもしれません。 残念ながら本日はE/G始動の時間がありませんでした。 あのアフターファイヤー大きな音を思い出すと夜のテストもね〜 キャブの組間違いはなさそうなので土日にかけて周辺をチェックしながらやってみます。 |