過去ログ

                                Page      24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼R100RSにK75又はK100のハンドル換装  クリニカルビーマー 19/3/2(土) 21:40
   ┣Re(1):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  ををつか 19/3/2(土) 22:10
   ┃  ┗Re(2):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  クリニカルビーマー 19/3/5(火) 19:09
   ┃     ┗Re(3):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  ををつか 19/3/7(木) 13:22
   ┃        ┣Re(4):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  ひげ爺 19/3/7(木) 16:07
   ┃        ┗Re(4):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  クリニカルビーマー 19/3/7(木) 19:35
   ┗Re(1):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  クリニカルビーマー 19/3/5(火) 19:11

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : R100RSにK75又はK100のハンドル換装
 ■名前 : クリニカルビーマー
 ■日付 : 19/3/2(土) 21:40
 ■Web : https://blogs.yahoo.co.jp/masami8753/folder/224908.html
 -------------------------------------------------------------------------
   久しぶりの質問になります。
御経験者様、もしくは換装者様からの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
当方の81年式R100RSにK750やK100のハンドルを換装する場合。
(セットバックブロックにて既に2cmUP 2cm後退はしてあります。)
・ブレーキマスターからタンク下分岐までの長さはどの程度必要でしょうか?
・また流用可能車種などはいかがでしょう?
・同様にクラッチケーブル
・同様にチョークケーブル
・同様にアクセルワイヤー(1本引き)
当方としては
・RTやGS用では長すぎるかも?
・ノンカウルモデル(セミアップハンドル)車両のが適応?:クラッチワイヤ
・アクセル&チョークは分岐前の1本ノンカウルモデル流用?
サイドカーへの変更を考え、資料集めの最中です。
よろしくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  ■名前 : ををつか  ■日付 : 19/3/2(土) 22:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼クリニカルビーマーさん:

> (セットバックブロックにて既に2cmUP 2cm後退はしてあります。)
>・ブレーキマスターからタンク下分岐までの長さはどの程度必要でしょうか?
>・また流用可能車種などはいかがでしょう?
>・同様にクラッチケーブル
> ・同様にチョークケーブル
> ・同様にアクセルワイヤー(1本引き)

 ご期待の回答では無いと思いますが、

1.ブレーキホースはバイクショップに各種長さの物を売っていますので、バンジョーが合うタイプで好みの長さを購入すれば良いと思います。
2.アクセルやチョークワイヤーはホームセンターで自転車のブレーキケーブルを購入して自作するという手があります。

3.クラッチケーブルはRTのを流用が一番良いように思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  ■名前 : クリニカルビーマー  ■日付 : 19/3/5(火) 19:09  ■Web : https://blogs.yahoo.co.jp/masami8753/folder/224908.html  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ををつかさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
ご回答ありがとうございます。
>1.ブレーキホースはバイクショップに各種長さの物を売っていますので、バンジョーが合うタイプで好みの長さを購入すれば良いと思います。
私も概ねそれが良い(それが早い?)とは思っていましたが、既に変更済みの方がもし居られれば参考にさせて頂こうかと思っておりました。
>2.アクセルやチョークワイヤーはホームセンターで自転車のブレーキケーブルを購入して自作するという手があります。
これは常套手段としてカスタムには当たり前の手法ですね。
やはり自転車ワイヤーは シマノ純正 などが定番ですね。
ですが万が一を考慮すると、予備を含め2本以上作成する必要があるので、流用が出来ればと、楽な手段を考えました。
>3.クラッチケーブルはRTのを流用が一番良いように思います。
やはりRTもしくはGS用ですね。少し詰める必要があるかもしれませんが
カスタムは自己責任ですので、やはり自分でチマチマ準備するのがベストですね。
この度はありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  ■名前 : ををつか  ■日付 : 19/3/7(木) 13:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼クリニカルビーマーさん:

>>2.アクセルやチョークワイヤーはホームセンターで自転車のブレーキケーブルを購入して自作するという手があります。
>これは常套手段としてカスタムには当たり前の手法ですね。
>やはり自転車ワイヤーは シマノ純正 などが定番ですね。
>ですが万が一を考慮すると、予備を含め2本以上作成する必要があるので、流用が出来ればと、楽な手段を考えました。

 自転車のブレーキケーブルは下手なバイク用よりしっかりしてますよ、なにせブレーキを引きます、切れたりしたら命に関わりますからね。
自転車用を利用しての自作の場合はタイコの製作、取り付けが難しいですね。
この辺が工夫のしどころでしょうね。
ちなみに私は圧着端子をかしめてハンダを流し、ヤスリで整形って手段をとります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  ■名前 : ひげ爺  ■日付 : 19/3/7(木) 16:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ををつかさん:
>>>2.アクセルやチョークワイヤーはホームセンターで自転車のブレーキケーブルを購入して自作するという手があります。

> 自転車のブレーキケーブルは下手なバイク用よりしっかりしてますよ、なにせブレーキを引きます、切れたりしたら命に関わりますからね。
>自転車用を利用しての自作の場合はタイコの製作、取り付けが難しいですね。
>この辺が工夫のしどころでしょうね。
>ちなみに私は圧着端子をかしめてハンダを流し、ヤスリで整形って手段をとります。

私も以前自転車用のワイヤーを購入して自作を考えましたが・・・・
FCRの場合、キャブ側の曲がり(R)がきつくて開閉にヒスが出そうなので諦めました。
ハンドル側は同じく圧着端子、キャブ側はタイコにタップを立てて作成しました(汎用が有るんですね)。

純正のワイヤーは少し硬くてヒスが多少出ますが、仕方ないかな?
ホームセンターで柔らかなワイヤー購入が良さそうです?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  ■名前 : クリニカルビーマー  ■日付 : 19/3/7(木) 19:35  ■Web : https://blogs.yahoo.co.jp/masami8753/folder/224908.html  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ををつかさん:
> 自転車のブレーキケーブルは下手なバイク用よりしっかりしてますよ、なにせブレーキを引きます、切れたりしたら命に関わりますからね。
>自転車用を利用しての自作の場合はタイコの製作、取り付けが難しいですね。
>この辺が工夫のしどころでしょうね。
>ちなみに私は圧着端子をかしめてハンダを流し、ヤスリで整形って手段をとります。
私の計画としては
・ブレーキワイヤーでは無く、シフトチェンジ用の細いワイヤーを考えています。
・アクセル側は1本引き、キャブ側は純正の分岐を使って2本に分ける予定ですので、アクセル側と同計上(縦の樽型?錐型?)にする必要がありますから。
・しかし、2本引きのアクセルホルダーも用意はしてあるので、キャブ側のみタイコ型も可能ではあります。

情報、ご提案ありがとうございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):R100RSにK75又はK100のハンドル換装  ■名前 : クリニカルビーマー  ■日付 : 19/3/5(火) 19:11  ■Web : https://blogs.yahoo.co.jp/masami8753/folder/224908.html  -------------------------------------------------------------------------
   ▼クリニカルビーマーさん:
> 御経験者様、もしくは換装者様からの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、注意点などご教示お願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 24