新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
32 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re(2):モーターサイクルリペアマニュアル
 まさやん  - 21/7/10(土) 0:41 -
OTTO様

ありがとうございます。
私が探しているのは、下の写真のものになります。
色々情報ありがとうございます。
添付画像【514_94F072E5-2D6A-40F0-8B33-19315AAAD83C.jpeg : 13.9KB】

引用なし

パスワード



Re(2):モーターサイクルリペアマニュアル
 まさやん  - 21/7/10(土) 0:40 -
ひげ爺様

色々情報ありがとうございます。
ただ私が探しているのは下の写真のものになります😅
添付画像【513_57BE4D2B-D49A-468F-AB26-D0A7B3E3785A.jpeg : 13.9KB】

引用なし

パスワード



Re(1):モーターサイクルリペアマニュアル
 ひげ爺  - 21/7/9(金) 14:14 -
▼まさやんさん:
>こんばんは。
> R100RS91年式を最近手に入れました超新人です。
>bmwメンテナンスブックというものは手に入れ、分かる範囲で、少しずつ色々いじっています。題名のモーターサイクルリペアマニュアルというものがあると知りました。
>こちらの本はもう手に入らない状況でしょうか?どこかで売っている等アドバイスいただけたらと思います。
▼まさやんさん:
>こんばんは。
> R100RS91年式を最近手に入れました超新人です。
>bmwメンテナンスブックというものは手に入れ、分かる範囲で、少しずつ色々いじっています。題名のモーターサイクルリペアマニュアルというものがあると知りました。
>こちらの本はもう手に入らない状況でしょうか?どこかで売っている等アドバイスいただけたらと思います。


お探しの本です、定価は¥3.000+税でした。
オクで\15.000程で出てます。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p810426226

この本も案外詳しく(?)載ってます。定価は¥3.800+税でした。
BMW bikes archives v.3 空冷Rシリーズ
メルカリで¥15.000で出てます。
https://www.mercari.com/jp/items/m36425113186/

新品未開封 BMW メンテナンスブック OHV ボクサーツイン編 完全整備分解手帖 限定復刻
¥11.800+送料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x780928383

引用なし

パスワード



Re(1):モーターサイクルリペアマニュアル
 OTTO  - 21/7/9(金) 14:04 -
▼まさやんさん:

2006年にアマゾンで買ったときは3990円でした。
いまチェックすると中古で5倍あたりが相場のようです。
出版元からオンデマンドで復刻していて6800円となっていました。
メルカリあたりも相場を調べてから値付けするようで
掘り出し物を探すのもなかなか難しそうです。

作業しながら見るとすぐ汚れてしまいますが
事前の脳内シミュレーションには重宝します。

引用なし

パスワード



モーターサイクルリペアマニュアル
 まさやん  - 21/7/8(木) 21:09 -
こんばんは。
R100RS91年式を最近手に入れました超新人です。
bmwメンテナンスブックというものは手に入れ、分かる範囲で、少しずつ色々いじっています。題名のモーターサイクルリペアマニュアルというものがあると知りました。
こちらの本はもう手に入らない状況でしょうか?どこかで売っている等アドバイスいただけたらと思います。
添付画像【510_7A5AC45D-4E7D-4E50-936E-3783A19F4F17.jpeg : 33.2KB】

引用なし

パスワード



Re(2):R80G/S純正空気入れの使い方
 かわぐち E-MAIL  - 21/7/7(水) 23:05 -
 ご教授誠にありがとうございます。
 おかげさまでスッキリ納得できました。
 何とか使えるように出来そうな気がしてきました。性能的には最近の自転車用のが優秀そうですが。
 上手くいけば結果ご報告したいと思います。

引用なし

パスワード



Re(1):R80G/S純正空気入れの使い方
 OTTO  - 21/7/7(水) 22:41 -
▼かわぐちさん:

アルミのスレッドカバー(?)の内側に段付きのラバーが入ります。
画像では見えないので紛失しているかもしれませんね。
添付画像【508_インフレーター.jpg : 50.6KB】

引用なし

パスワード



Re(1):R80g/s カルダンシャフトのOH
 かわぐち E-MAIL  - 21/7/7(水) 21:00 -
 作業結果の報告です。
 造詣深い修理屋さんに点検をお願いして、「ガタの出所はスイングアームか、ギアボックスでは」との診断を受けました。
 分解した結果、スイングアームは、ベルカップリングに角ができており、駆動が掛かると一気に角を乗り越える際にショックが出ていたようです。
 ユニバーサルジョイントはスムースでしたが、この期に輸入屋ビーマーさんお取り扱いのユニバーサルジョイント交換可のシャフトに入れ替えました。motorworks製のTRA37180Aという製品で、G/Sにも適合とのことでしたが、組んでみるとスイングアーム内側にユニバーサルジョイントのハウジングが干渉することが分かり、接触箇所をヤスリで落としました。
 その後1,000km程度走っており、ドライブシャフトオイル交換の際にも異常はありませんでした。
 ギアボックスはダンパーに異常はなく、ベアリングを更新して組み立てました。
 以降、発進時のガタは
解消し、機嫌良く走っています。

引用なし

パスワード



R80G/S純正空気入れの使い方
 かわぐち E-MAIL  - 21/7/7(水) 18:49 -
ポンプとしての機能はしっかりしているのですが、チューブの口金(バルブ)をくわえることができません。口金との間に1ミリ程度の隙間が開いてしまい、圧が逃げてしまいます。
 部品が足りないのでしょうか。
添付画像【506_F245B612-FCBC-4C4E-8B20-CA895105B1FD.jpeg : 100.2KB】

引用なし

パスワード



Re(3):BSのアコレード履けますか?
 みっれ  - 21/6/16(水) 22:59 -
画像のアップ、ありがとうございます。
かなりギリですねー。

昨年、RSの集いというのに初めて参加したのですが、
先輩方のRタイヤとスイングアームのすき間ばかり
見てました・・・(汗)

あとSG-11でしたね。先の投稿で間違えてGS-11
と書いていました。失礼しました。

引用なし

パスワード



Re(2):BSのアコレード履けますか?
 みっれ  - 21/6/16(水) 22:46 -
二本サスおじさん さん

貴重な情報ありがとうございます。
タイヤの実寸法、特に海外メーカのHPには載ってないことが
多く、調べあぐねていました。大変助かります。

パイロットアクティブは比較的細身だったのですね。
すき間5mmというのも怪しいのですが、GS-11との比較では整合
しているようです。

パイロットアクティブ108mm+すき間5mmだとすると、両サイド
換算で×2として幅118mmでクリアランス0ですよね。
BT-45の119mmで擦る場合があること、GS-11の115mmで3mm減、
片側1.5mmのクリアランスというのも納得です。

仰るとおり、個体差を考慮すると115mm以上はやばそうですね。

なんとなくタテ溝のあるタイヤの方が摩耗時のブレ出しがマシ
なイメージがあることと、外国製タイヤの品質が相対的に下がって
きてるような印象を持ったので、BSを試してみたくなり、質問
させて頂いた次第です。
(フロントのサイズを変えた場合の影響も含めて)

でもメツラーかミシュランの後継製品の方が無難ですね。
リスクを取って人柱になるかどうか、もう少し考えてみます。

ありがとうございました。

引用なし

パスワード



Re(2):BSのアコレード履けますか?
 二本サスおじさん  - 21/6/16(水) 21:54 -
▼みっれさん:
        
>私も81年式のR100RSで今月「IRC GS-11」を取り付けましたが隙間が
>1.5mmほどしかありませんでした。以前、BT45をつけたことが
>ありますが二人乗りで荷重がかかるとシャフトに少しあたり
>早めに交換をしたことがあります。

SG-11の取付時の写真を載せておきます。
添付画像【503_DSC_0532.JPG : 198.4KB】添付画像【503_DSC_0533.JPG : 197.3KB】

引用なし

パスワード


[添付] :503_DSC_0532.JPG (198.4KB)
[添付] :503_DSC_0533.JPG (197.3KB)


Re(1):BSのアコレード履けますか?
 二本サスおじさん  - 21/6/15(火) 15:28 -
▼みっれさん:
>RSの81年式二本サスなのですが、次のタイヤとして
>BSのアコレードを試してみようかと目論んでます。
>リヤの4.00がスイングアームに干渉しないかどうか、です。
>なおパイロットアクティブのリヤ4.00はスイングアームとの余裕は5mm
>ほどある感じです。

投稿がないのでカタログ値で比較してみました。

いずれもサイズは 4.00-18 幅 

パイロットアクティブ  108mm
ダンロップ TT100GP 114mm 
IRC GS-11      115MM
BS アコレード     117mm
BS バトラックスBT-45 119mm
        
私も81年式のR100RSで今月「IRC GS-11」を取り付けましたが隙間が
1.5mmほどしかありませんでした。以前、BT45をつけたことが
ありますが二人乗りで荷重がかかるとシャフトに少しあたり
早めに交換をしたことがあります。

カタログ値だけでは判断がしにくいところがありますが
パイロットアクティブで「108mm+隙間5mm=113mm」となります。
バイクの個体差やタイヤのデザインにもよりますが
115mm以上のサイズは避けた方がよいのではと思います。

引用なし

パスワード



BSのアコレード履けますか?
 みっれ  - 21/5/21(金) 18:45 -
皆さまこんにちは。
いつもメンテの参考にさせて頂いてます。

RSの81年式二本サスなのですが、次のタイヤとして
BSのアコレードを試してみようかと目論んでます。

これを履いてるエストレヤに乗ってみたらかなり良い印象だったので。
これまでメツラー、BS、ダンロップと色々履いてきて、ここ3世代
は割とぶれにくくて乗り味が柔らかいのが気に入ってミシュラン
パイロットアクティブでした。残念ながら製造中止みたいですね。

アコレードの問題はFが3.50-19しかないこと(標準3.25)と
リヤの4.00がスイングアームに干渉しないかどうか、です。

既に履いたことがある、または検討したが入らなくて諦めた、
などの方がいらしたら、乗り味も含めてご教示いただけないでしょうか?

なおパイロットアクティブのリヤ4.00はスイングアームとの余裕は5mm
ほどある感じです。

引用なし

パスワード



Re(2):RSのフルカウルはフェリーでの固定...
 クリニカルビーマー WEB  - 21/5/9(日) 13:47 -
▼ひげ爺さん:
お久しぶりです。大分でお会いするタイミングが合わないままコロナ禍に陥ってしまいましたね。残念です。
>九州から四国に行く時に、九四フェリーです。
車ではコロナ禍になる前はほぼ九四フェリーを利用していました。
>R100Rミスティックですが、波の状態にもよりますが、凪の時はシートに毛布重ねて締め上げただけ。
>シートが”大丈夫かなぁ〜”って位締めますね。
ですかぁ・・・心配ですね。
>多少揺れが有る時は、エンジンガードにロープを掛けて2重でした。
やはりエンジンガードですね。

引用なし

パスワード



Re(1):フェリーネタ
 クリニカルビーマー WEB  - 21/5/9(日) 13:43 -
▼七四式さん:
丁寧にご説明ありがとうございます。
>長距離フェリーのネタです
>(GW過ぎてるから、意味ないかな)
いえいえ!コロナ禍の今、我々医療従事者は職場〜自宅以外の往来をほぼ規制されていますのでこのGWは情報収集とバイク整備だけです。
お盆過ぎに少し緩和されればチャンスかなぁ〜??と。
私フェリーを利用する際は
・基本、雑魚寝<寝台<個室を利用します。雑魚寝はちょっと人間不信になりそうで避けています。
・食事は弁当持ち込か、レストランがあれば利用しています。
・お酒は一滴も飲まないので大丈夫w
九州鹿児島(ほぼ宮崎との県境)〜大阪へは(現在は車ですが)
・志布志〜大阪
・宮崎〜大阪
・大分〜愛媛〜陸路で四国横断〜兵庫〜大阪
・大分〜愛媛〜陸路で四国横断〜和歌山〜大阪
いずれかのプランを利用していました。

引用なし

パスワード



Re(3):RSのフルカウルはフェリーでの固定...
 クリニカルビーマー WEB  - 21/5/9(日) 13:33 -
▼OTTOさん:
いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
>オーナーに聞いたらフェリーで締め上げられたそうです。
>ベルトを通す場所に配線、ホース、ロッドがあると
>高い確率で壊れます。到着しても走れないことにもなりかねません。
>固定作業に立ち会えれば注意アドバイスすべきでしょう。
そうですね。GXやSRの時も固定時に口を挟んでました(汗
>保障してくれたとしてもツーリング中断では泣くに泣けません。
ですよねー!
私の場合はツーリングと言うより。墓参りと娘に会いに行ってちょこっとツーリングの予定ですので、現地で走れないと困ります(汗

引用なし

パスワード



Re(2):RSのフルカウルはフェリーでの固定...
 クリニカルビーマー WEB  - 21/5/9(日) 13:29 -
▼七四式さん:
お久しぶりです!
いつも九州に遊びに来られる七四式さんのアドバイス!ありがとうございます。
>ロープで固定される際は、エンジンガードで固定されている事が多いです。
>どうしても、スペース的に無理な場合は、シートの上にロープを通す場合、
>ほとんど毛布等を挟んであります。
>それ以外の場所として、シート左側のハンドル(センタースタンド掛ける時の)や、まれにフロントフォーク(可動部で無いボトムケース等の場所)
>で固定されています。
>→ハンドルにロープを掛けるより、フロントタイヤを船体又は車止めで
> 固定しています。
>・サイドスタンドは強度不足との噂。
>→純正・社外品でも問題ないです。
>・シートに掛けたスリングがシートカウルを曲げてしまうのでは?
>→シートカウルが変形する前に、リアサスが沈むので、元に戻らい
> 位の変形や割れはないかと。
RSですと、シートカウルがシートの側面にまで伸びてますので、シートをギュウギュウ絞められると、鉄製のシートカウルの縁が曲がってしまいそうです。(汗 
>→だいたい、エンジンガードで固定されます。
固定はエンジンガード、アシストハンドル、ホイル、シートに毛布でやや緩めで大丈夫そうですね。
ありがとうございます。

引用なし

パスワード



Re(2):RSのフルカウルはフェリーでの固定...
 OTTO  - 21/5/6(木) 22:58 -
▼七四式さん:
>▼クリニカルビーマーさん:

尋常でない傾きのR100GSがありました。
オーナーに聞いたらフェリーで締め上げられたそうです。
ベルトを通す場所に配線、ホース、ロッドがあると
高い確率で壊れます。到着しても走れないことにもなりかねません。
固定作業に立ち会えれば注意アドバイスすべきでしょう。
保障してくれたとしてもツーリング中断では泣くに泣けません。

引用なし

パスワード



Re(1):RSのフルカウルはフェリーでの固定...
 ひげ爺  - 21/5/6(木) 20:48 -
▼クリニカルビーマーさん:

>・シートに食い込むスリング  などです。
>幸いサイドスタンドの強度が問題になる事は無かったのですが、シートにスリングを掛けられてグイグイ締め付けられて、シートが切れたり型崩れしたり。
>気を使ってくださる船員さんはシートに畳んだ毛布を掛けてくれますが、『ソレだとずれるからダメ。』と言う人も居るとか?

九州から四国に行く時に、九四フェリーです。
R100Rミスティックですが、波の状態にもよりますが、凪の時はシートに毛布重ねて締め上げただけ。
シートが”大丈夫かなぁ〜”って位締めますね。
多少揺れが有る時は、エンジンガードにロープを掛けて2重でした。

引用なし

パスワード



32 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 68298
ページ:  ┃  記事番号: