新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
1 / 50 ページ    前へ→

Re(3):車検に通るでしょうか?
 あまぞん  - 25/8/25(月) 21:04 -
その後いかがでしょうか?
車検に通りましたか?

引用なし

パスワード



Re(4):1.ファイルアップロード
 OTTO  - 25/8/25(月) 18:17 -
▼くまさん:

イマイチよく判りませんがクロックは常時バッテリーにつながっています。
付加機器のアースはバッテリー・ターミナルと接続されています。
バッテリー・マイナスをカットしても電流は流れると思いますが、、、
クロックを止めたいのなら接続をカットスイッチよりフレーム側に
移設する必要があると思います。

>リレーを接続すると時計が動く(時間は遅れるが)ため、何故?となり電圧測定すると上記の結果となった次第です。

引用なし

パスワード



Re(4):1.ファイルアップロード
 くま  - 25/8/23(土) 19:50 -
▼青ちゃんさん:
>▼くまさん:
>二本サスおじさん(修正、ひげ爺さんごめんなさい)のコメント通りに、1枚目の配線図に説明がないとわからいですね。

遅くなりましたが、先ほどひげ爺さんに返信させて頂きました。

引用なし

パスワード



Re(3):1.ファイルアップロード
 くま  - 25/8/23(土) 19:49 -
▼二本サスおじさんさん:
>>▼くまさん:
>>1点気になるのがリレー動作用のハーネスを繋ぐと、バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外してもボディ側に約12Vかかってしまいます。リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0Vになります。USBは使えるのですが何故こうなるのか理解が出来ません。お知恵をお借りできないでしょうか。
>
>
>画像添付お疲れ様です。
>
>「リレー動作用のハーネスを繋ぐ」はどの線になりますか?
>
>「バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外しても」はどの線ですか?
>
>「リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0V」はどことどこの電圧ですか?
>
>添付の画像に追記をしていただけませんか?
>
>ちなみにバイクは二本サスの後期モデルですよね!

返信、遅くなりました。ツインサス(84年)です!
改めて画像貼り付けました。

添付画像の1.〜2.間で電圧測定しております。
※2枚目の添付写真の赤い線がリレー動作用です。

【リレー未接続の時の電圧】

キーOFF
 0.0V
 0.0V(マイナス離線)

パーキング
 0.05V
 0.0V(マイナス離線)

キーON
 12.3V
 0.0V(マイナス離線)


【リレー接続】

キーOFF
 -0.372V
 0.0002V(マイナス離線)

パーキング
 -0.7233V
 0.033V(マイナス離線)

キーON
 -0.0087V
 12.32V(マイナス離線)


リレー(D-UNITプラス)を接続すると、電気の流れが通常と変わってしまってるかと思っています。これに気が付いたのは、乗らない時にはバッテリー消耗を減らすために、バッテリー(マイナス)〜車体間でカットボックスを設けて開放しております。リレーを使う前は、時計が動かなくなっていたのですがリレーを接続すると時計が動く(時間は遅れるが)ため、何故?となり電圧測定すると上記の結果となった次第です。

ご回答が遅くなり申し訳ありませんが解決のヒントがございましたら幸いです。
添付画像【1144_IMG_3156.jpg : 67.9KB】添付画像【1144_IMG_3157.JPG : 95.1KB】

引用なし

パスワード



Re(4):1.ファイルアップロード
 ひげ爺  - 25/8/10(日) 17:35 -
▼青ちゃんさん:
>ひげ爺さんのコメント通りに、1枚目の配線図に説明がないとわからいですね。

迷路に入った時は進まないが鉄則です。
迷ってからの”質問”は回答が中々難しい、少し前に書いたんだけど・・・・進んじゃった?

引用なし

パスワード



Re(3):1.ファイルアップロード
 青ちゃん  - 25/8/10(日) 16:33 -
▼くまさん:
二本サスおじさん(修正、ひげ爺さんごめんなさい)のコメント通りに、1枚目の配線図に説明がないとわからいですね。

引用なし

パスワード



Re(2):1.ファイルアップロード
 二本サスおじさん  - 25/8/7(木) 20:27 -
>▼くまさん:
>1点気になるのがリレー動作用のハーネスを繋ぐと、バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外してもボディ側に約12Vかかってしまいます。リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0Vになります。USBは使えるのですが何故こうなるのか理解が出来ません。お知恵をお借りできないでしょうか。


画像添付お疲れ様です。

「リレー動作用のハーネスを繋ぐ」はどの線になりますか?

「バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外しても」はどの線ですか?

「リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0V」はどことどこの電圧ですか?

添付の画像に追記をしていただけませんか?

ちなみにバイクは二本サスの後期モデルですよね!

引用なし

パスワード



Re(3):1.ファイルアップロード
 くま  - 25/8/6(水) 20:33 -
▼くまさん:
>▼くまさん:
>>▼くまさん:
>>>R100RS(84)に乗っています。先日、デイトナのD-unitプラスを取り付けました。リレー動作用電源はイグニッションモジュール下部より取り出してます(写真の赤線)。リレーにはUSB電源を取り付けてます。イグニッションONで電圧が乗りリレー動作は確認してます。また、USB電源も問題なく使えてます。1点気になるのがリレー動作用のハーネスを繋ぐと、バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外してもボディ側に約12Vかかってしまいます。リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0Vになります。USBは使えるのですが何故こうなるのか理解が出来ません。お知恵をお借りできないでしょうか。

ヘッドライトの中を確認すると、余ってるハーネスが一本ありました。何かヒントがないかなと思ったのですが。
添付画像【1140_IMG_3041.jpeg : 135.6KB】

引用なし

パスワード


[添付] :1140_IMG_3041.jpeg (135.6KB)


Re(2):1.ファイルアップロード
 くま  - 25/8/6(水) 20:11 -
▼くまさん:
>▼くまさん:
>>R100RS(84)に乗っています。先日、デイトナのD-unitプラスを取り付けました。リレー動作用電源はイグニッションモジュール下部より取り出してます(写真の赤線)。リレーにはUSB電源を取り付けてます。イグニッションONで電圧が乗りリレー動作は確認してます。また、USB電源も問題なく使えてます。1点気になるのがリレー動作用のハーネスを繋ぐと、バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外してもボディ側に約12Vかかってしまいます。リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0Vになります。USBは使えるのですが何故こうなるのか理解が出来ません。お知恵をお借りできないでしょうか。
添付画像【1139_IMG_29132.jpeg : 190.3KB】

引用なし

パスワード


[添付] :1139_IMG_29132.jpeg (190.3KB)


Re(1):1.ファイルアップロード
 くま  - 25/8/6(水) 20:10 -
▼くまさん:
>R100RS(84)に乗っています。先日、デイトナのD-unitプラスを取り付けました。リレー動作用電源はイグニッションモジュール下部より取り出してます(写真の赤線)。リレーにはUSB電源を取り付けてます。イグニッションONで電圧が乗りリレー動作は確認してます。また、USB電源も問題なく使えてます。1点気になるのがリレー動作用のハーネスを繋ぐと、バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外してもボディ側に約12Vかかってしまいます。リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0Vになります。USBは使えるのですが何故こうなるのか理解が出来ません。お知恵をお借りできないでしょうか。
添付画像【1138_IMG_30301.jpeg : 188.8KB】

引用なし

パスワード


[添付] :1138_IMG_30301.jpeg (188.8KB)


Re(4):リレーとボディアース
 くま  - 25/8/6(水) 20:08 -
▼青ちゃん(管理人)さん:
>▼くまさん:
>
>>取り出している電源の位置も画像添付いたします。
>元記事も含め画像が添付されてませんが、ファイル容量が大きいのかもしれません。
>最大ファイルサイズは記載の通り200KBと小さいです。(サーバー容量から小さくしています)、ファイルサイズを教えてくれますか?
>200KB以下になるようにしてください。
> 記事をアップされたら正常に添付されてるか確認してください。

申し訳ございませんでした。
再度ファイルアップロードしてみます。

引用なし

パスワード



Re(3):リレーとボディアース
 青ちゃん(管理人)  - 25/8/5(火) 21:18 -
▼くまさん:

>取り出している電源の位置も画像添付いたします。
元記事も含め画像が添付されてませんが、ファイル容量が大きいのかもしれません。
最大ファイルサイズは記載の通り200KBと小さいです。(サーバー容量から小さくしています)、ファイルサイズを教えてくれますか?
200KB以下になるようにしてください。
記事をアップされたら正常に添付されてるか確認してください。

引用なし

パスワード



Re(2):リレーとボディアース
 くま  - 25/8/4(月) 21:02 -
▼ひげ爺さん:
>▼くまさん:
>周り回路が出来てるのかな?
>D-unitプラスを付けてからなら、付ける前の状態(配線)にして、再度付ける見る。

コメントありがとうございます。
D-unitプラス、取付前後でテスター当てても変わらずでした。時計の動きを止める目的でバッテリーカットボックスをバッテリーマイナス〜ボディの間に取り付けてます。D-unitを取り付けない時は問題なくカット出来ているのですが、D-unitを接続すると電圧がかかった状態になります。

引用なし

パスワード



Re(2):リレーとボディアース
 くま  - 25/8/4(月) 20:56 -
▼二本サスおじさんさん:
>▼くまさん:
>お疲れ様です。回路関連の相談は文書表記で伝えるのはなかなか
>むつかしいので添付の回路図を参考にどの配線を接続した状態なのかを
>記載をして相談をすると回答がしやすいかとと思います。
>
>元記事の添付ファイルがあればそれも添付をすると更に良いかと・・

コメントありがとうございます。

電圧測定時、リレーを接続しない場合1.〜2.間は12.7Vでした。
※バッテリーマイナス側を離線しているので本来は0.0Vかと思ってます。

リレー接続すると
・キーOFF  :11.8V
・パーキング:0.3V
・キーON  :0.0V

取り出している電源の位置も画像添付いたします。

引用なし

パスワード



Re(1):リレーとボディアース
 ひげ爺  - 25/8/3(日) 20:31 -
▼くまさん:
>R100RS(84)に乗っています。先日、デイトナのD-unitプラスを取り付けました。リレー動作用電源はイグニッションモジュール下部より取り出してます(写真の赤線)。リレーにはUSB電源を取り付けてます。イグニッションONで電圧が乗りリレー動作は確認してます。また、USB電源も問題なく使えてます。1点気になるのがリレー動作用のハーネスを繋ぐと、バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外してもボディ側に約12Vかかってしまいます。リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0Vになります。USBは使えるのですが何故こうなるのか理解が出来ません。お知恵をお借りできないでしょうか。

周り回路が出来てるのかな?
D-unitプラスを付けてからなら、付ける前の状態(配線)にして、再度付ける見る。

引用なし

パスワード



Re(1):リレーとボディアース
 二本サスおじさん  - 25/8/2(土) 20:47 -
▼くまさん:
>気になるのがリレー動作用のハーネスを繋ぐと、バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外してもボディ側に約12Vかかってしまいます。リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0Vになります。USBは使えるのですが何故こうなるのか理解が出来ません。お知恵をお借りできないでしょうか。

お疲れ様です。回路関連の相談は文書表記で伝えるのはなかなか
むつかしいので添付の回路図を参考にどの配線を接続した状態なのかを
記載をして相談をすると回答がしやすいかとと思います。

元記事の添付ファイルがあればそれも添付をすると更に良いかと・・
添付画像【1132_D-UNIT.png : 110.7KB】

引用なし

パスワード


[添付] :1132_D-UNIT.png (110.7KB)


リレーとボディアース
 くま  - 25/8/1(金) 22:19 -
R100RS(84)に乗っています。先日、デイトナのD-unitプラスを取り付けました。リレー動作用電源はイグニッションモジュール下部より取り出してます(写真の赤線)。リレーにはUSB電源を取り付けてます。イグニッションONで電圧が乗りリレー動作は確認してます。また、USB電源も問題なく使えてます。1点気になるのがリレー動作用のハーネスを繋ぐと、バッテリー(−)からボディ感のハーネスを外してもボディ側に約12Vかかってしまいます。リレー動作用ハーネスを外すとボディ側0Vになります。USBは使えるのですが何故こうなるのか理解が出来ません。お知恵をお借りできないでしょうか。

引用なし

パスワード



Re(2):車検に通るでしょうか?
 peko  - 25/7/18(金) 10:31 -
ご返答有難う御座います。
 当方なりに調べても、取付位置に関しては指定がない様で、その他の当たり前の規定に合えばOKの様ですね!?
 古いバイクは、当時の規約に結び付けられる様ですし。一応、後付け出来るミラーも持って行ってみます。
有難う御座いました。

引用なし

パスワード



Re(1):車検に通るでしょうか?
 あまぞん  - 25/7/18(金) 6:54 -
私の知る限り ミラーの取付位置の指定はないので 通ると思います
念のため 車検時 普通のハンドル取付のミラーを持参し 指摘を受ければ
その場で取り付ければ良いかと
ユーザー車検であれば可能かと思います

引用なし

パスワード



車検に通るでしょうか?
 peko  - 25/7/16(水) 8:27 -
«ALBERT型 ヘッドライト取付 ミラー »を装着しているのですが、
ユーザー車検に通りますか?
添付画像【1128_20250716_082346.jpg : 152.8KB】

引用なし

パスワード



1 / 50 ページ    前へ→
 68608
ページ:  ┃  記事番号: